◆成績不振にご用心◆

小4が分岐点?!


最近、特に思うことがあります。中学生になって成績不振で悩んでる子どもたは一体何が原因でこうなったんだろうと…
ほとんどのケースにおいて小学校時代の学習状況が少なからず影響しているということで説明が出来ます。

例えば、算数…
中学校で数学が苦手な子どもたちのほどんど全員が「分数」を苦手としています。
整数の四則計算は掛け算と割り算も含めて比較的素直で幼い3年生までに習ってしまうので、なんとか出来ています。しかし、4年生の後半で習う「分数」からは学習に対する姿勢がかなり顕著に現れます。また、数直線の概念もあやふやなのでマイナスの計算が極端に苦手です。
「分数」と「マイナス」…日常生活ではあまり意識しない2つの数学的概念が欠落するような小学生時代を送ってしまうと中学生になって成績順位を見てから慌てても取り戻すことが大変困難になります。
4年生になると部活動も始まりますし、親の言うことを素直には聞かなくなってきます。低学年のうちに、シッカリと勉強する習慣づけが出来ていないと、もうその時点で手遅れと言えるかもしれません。
とにかく、成績不振で悩む多くの子どもたちに共通することは『4年生あたりから習う学習内容が殆ど定着していない』ということです。
また、こういう状況のお子さんは決まって「漢字」も書けません。「漢字」が書けないということは、暗記の訓練が出来ていない訳ですから、社会や理科、英語の暗記も苦手です。数学とて、だんだん暗記の要素が増えてきますから余計苦手になってきます。

我々は何もガリ勉を推奨するわけではありません。でも、最低限の勉強は小学校時代にシッカリとやっておかないと結局、中学校に入ってから本人が大変な思いをすることになります。
部活動も結構ですし、子どもの個性を尊重することも結構ですが、人生経験が未熟な子どもに「今、やるべきことをシッカリとやらせる」のは親の役目ではないでしょうか?
部活動もあまり親子で熱中し過ぎると本末転倒となってしまいます。
中学生になって、成績表を手にしたときに初めて我に返っても遅すぎるのです。そうなってから、派手な塾の広告に目を奪われて高額な授業料を塾に払い続けても、結局は『何もならなかった…』と捨て台詞を残して高校入試を終えることになりかねません。
高校入試は、小学校に入学したときから始まっています。もちろん、小学1年生から塾に通わせることを勧めているわけではありません。
親が我が子に対して、衣食住の面倒を見たり躾をすることと同じように、学習面での指導(面倒)も必要だということです。



転送はこちら…

TOPICS_indexへ
TOP PAGEへ






Copyright(C)
narusemi Co.Ltd,.
All rights reserved.